レファレンス事例紹介

実際に図書館に寄せられた質問と回答を紹介します。

回答に使用している参考資料の所蔵状況や貸出できるかは、図書館ごとに異なります。
資料名をクリックすると、所蔵状況を確認することができます。

Q1.荒川区には荒川がないのに、なぜ荒川区というのですか?

昭和7年に荒川区が誕生した時には、荒川の名前にちなんで名づけられました。しかし、昭和40年の河川法改正により、荒川放水路を「荒川」、岩渕水門より下流を「隅田川」と呼ぶようになりました。そのため岩渕水門より下流に位置する荒川区を流れる川は、隅田川になりました。
<参考資料>
荒川区の歴史』 松平康夫/著 名著出版 1979
わたしたちの隅田川』 荒川区環境清掃部環境課 2011
なお、荒川放水路ができた経緯は次の資料に載っています。
わたしたちの荒川区(小学校)』 荒川区教育委員会指導室 2008

Q2.「素盞雄神社天王祭」について詳しく知りたいのですが

以下の資料に詳しく載っています。図書だけでなく映像資料も所蔵があります。
<参考資料>
南千住の民俗』 荒川区民俗調査団 荒川区教育委員会 1996
荒川(旧三河島)の民俗』 荒川区民俗調査団 荒川区教育委員会 1999
あらかわ祭事記』 荒川区立荒川ふるさと文化館 2002
新修荒川区史 昭和三十年版 上巻』 荒川区 1955
荒川区伝統芸能等記録ビデオ DVD版 第2巻』 荒川区教育委員会/荒川区立荒川ふるさと文化館
ちなみに『こちら葛飾区亀有公園前派出所 第89巻 下町素盞雄神社祭の巻』(秋本治 集英社 1994)では、天王祭に主人公の両さんが参加している様子が描かれています。

Q3.食用の栗とどんぐりは違うのですか?

どちらもブナ科の仲間です。その中で細かく分けると、栗の木はクリ属、日本でどんぐりが実る木はコナラ属・シイ属・ブナ属・マテバシイ属などになります。
<参考資料>
世界のどんぐり図鑑』 徳永桂子 平凡社 2020
どんぐりの呼び名事典』 宮國晋一 世界文化社 2014
どんぐりの図鑑』 伊藤ふくお トンボ出版 2007

Q4.怖くないオオカミの絵本はありますか?幼稚園に通う子どもが夜になるとオオカミのことを思い出して怖がります。

怖くないオオカミが出てくる絵本は次のとおりです。どれかお気に入りになるといいですね。
このほんよんでくれ!』 ベネディクト・カルボネリ/文 ミカエル・ドゥリュリュー/絵 クレヨンハウス 2019
三びきのコブタのほんとうの話』 ジョン・シェスカ レイン・スミス 岩波書店 1991
おおかみさんいまなんじ?』 中川ひろたか/文 山村浩二/絵 学研プラス 2019
うんちっち』 ステファニー・ブレイク あすなろ書房 2011
あいつもともだち』 内田 麟太郎 降矢 奈々 偕成社 2004
またぶたのたね』 佐々木マキ 絵本館 2005
ぱっくんおおかみとくいしんぼん』 木村泰子 ポプラ社 1976

小学校に入ったらこの本も読んでみてください。おもしろいですよ。
かしこいポリーとまぬけなおおかみ』 キャサリン・ストー 金の星社 1979