保護者のかたへ

区立図書館では、「荒川区子ども読書活動推進計画」に基づいて、様々なサービスや事業に取り組んでいます。

各図書館に、絵本や紙芝居、読み物、調べものに役立つ本など、あかちゃんから小学生のための資料をそろえています。

子どもの本に関わる方のために、読み聞かせや児童書についての研究書をそろえています。(中央図書館には、1Fえほん館に児童文学研究のコーナーがあります)

各図書館では、季節に合わせたテーマ展示などを設置しています。

ぜひ、お子さんと一緒にご利用ください

各図書館の児童書のフロアでは、気兼ねなくお子様とおしゃべりしたり、読み聞かせしたりすることができます。

各図書館には児童サービス担当の図書専門員がいます。年齢に合わせた本、読み聞かせのための絵本、おすすめの本を教えて欲しいといった、読書に関するご相談にお応えします。子どもの本に関することで、わからないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。

図書館利用カードは、0歳から作成することができます。お子さんご本人と一緒にご来館の上、PDF利用申込書をご提出ください。中学生以上の方は、生徒手帳や健康保険証などご住所を確認できるものが必要です。

あらかわベビーステーション

図書館は「あらかわベビーステーション」(乳幼児連れの方がお散歩中などに気軽にご利用できる施設を荒川区が認定したものです)に認定されています。

館内にオムツ換えや授乳のためのスペースを備えており、乳幼児連れの方にもお気軽にご利用いただけます。また、あかちゃんをベビーカーに乗せたまま利用できるよう、エレベーターやスロープなどを設けています。

階段など移動しづらい場合は、職員がお手伝いしますので、お気軽に声をおかけください

バリアフリーについて「障がいのあるお子様向けの資料があります」

点字付き絵本や布絵本、大活字の児童書、ピクトグラムのあるLLブックなど、通常の活字による読書に支障あるお子さんでも利用しやすい資料をご用意しています。
文字の大きさや音声での読み上げなどを調整できるデジタル資料「デイジー図書」の貸出も行っています。

詳しくは「図書館利用が困難な方」のページをご覧ください。

荒川区子ども読書活動推進計画

子どもの読書活動は、子どもが言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことのできないものです。

荒川区では、子どもが本の「楽しさ」を生涯持ち続け、自ら進んで読書に親しめるような環境を整えるため、子どもの読書活動推進に関する施策を策定し、様々な取組みを行っています。

詳しくは第4次子ども読書活動推進計画をご覧ください。

おたのしみ会

詳しい日程は「イベントカレンダー」のページをご覧ください。

おたのしみ会とは

子どもが本と出会い、本に親しむことができるよう、さまざまな行事を開催しています。

絵本や紙芝居の読み聞かせ「ろうそくでおはなし」などのおはなし会のほか、映画会などの通年行事をはじめ、体験型おはなし会、七夕・クリスマス会など季節に合わせた行事を実施しています。

0~3歳のためのおはなし会

0歳から3歳まで乳幼児とその家族を対象としたおはなし会です。

同じ年齢のお子さんと一緒ですので、泣いたり声を出したり、少しぐらい歩き回っても大丈夫!のびのび楽しむことができます。

絵本や紙芝居の読み聞かせはもちろん、パネルシアターや手袋人形など、年齢に合わせたプログラムをお届けします。お子さんとのスキンシップをとる楽しみを味わえる「わらべ歌」や「手遊び」「ふれあい遊び」も行います。楽しい時間をお過ごしください。

なお、ゆいの森あらかわと南千住図書館は、年齢別に0~1歳と2~3歳の回に分けています。

0~3歳のためのおはなし会の様子。大きな絵本を読み聞かせ、たくさんの親子が楽しんでいる。

ろうそくでおはなし

ろうそくの明かりの中で語られる素話(すばなし)を聞くおはなし会です。3歳以上から小学生が対象です。

素話とは、昔話などの物語を、語り手が全て覚えて自分のものとし、本などを見ないで語るもので、ストーリーテリングとも呼ばれています。

耳で聞くお話は、目の前に絵が無くても、子どもたちは想像しながら場面を思い浮かべ、いつもとは違った世界に連れて行ってくれます。

ろうそくでおはなしの様子。一本のろうそくの灯りの中で、子どもたちがおはなしに聞き入っている。

その他のおはなし会(テーマおはなし会)

絵本や紙芝居の読み聞かせなどをテーマを決めて行うおはなし会です。3歳以上から小学生が対象です。

「こわいおはなし会」や「ゆきのおはなし会」など、季節や行事にあわせて様々なテーマを設け、読み継がれてきた絵本などの他、普段はみられない大型絵本や大型紙芝居などを読み聞かせしています。

ブックリスト

年代に合わせた子ども向けのおすすめの本を紹介した各種ブックリストを作成しています。

図書専門員がおすすめする本のリストです。

各図書館で配布していますので、ぜひご覧ください。

また、ブックリストに載った本を実際に読むことができるコーナーも各図書館にございます。ご利用ください。

ブックリストのインターネット版は「おすすめのほん」のページをご覧ください。

「図書館大好き」

新しい本の紹介と、行事予定のお知らせを掲載しています。幼児から小学校低学年向けと、小学校中学年向けの2種類を毎月発行しています。執筆は、各館の児童担当が持ち回りで行っています。

「あかちゃんといっしょ」

0歳からあかちゃんが初めてであう絵本としておすすめの絵本のリストです。あかちゃんと一緒に絵本をひらいて、たのしい時間をすごしてみるのはいかがでしょうか。

「えほんのじかん」

乳幼児向けの絵本のリストです。言葉の響きが楽しい絵本や、寝る前に読んでもらう絵本、少し長い物語も楽しめるようになったらおすすめしたい絵本など、対象やジャンルを幅広く掲載しています。

「どれにしようかな」

小学生向けの本のリストです。学年別に様々な本を掲載している他、読んでもらうことを楽しむ本も掲載しています。一人で読むのが好きな子も、読むのが苦手な子も、どの子も読書を楽しめることを願って作成しています。

図書館通帳

区内在住・在学のお子様には「図書館通帳」をプレゼントしています※。

貸出の記録を、銀行の通帳にそっくりの冊子に記録することができます。

あかちゃんの時に何を読んであげたか、気に入って何度も借りている本は何か、読書の記録や想い出として、どうぞご利用ください。3冊、5冊、7冊、10冊ごとに「認定証」を差し上げています。

※高校生以上の方、区内在住在学以外の方には、1冊100円にて、ご購入いただけます。ゆいの森あらかわと、汐入サービスステーションで販売しています。