-ていがくねんちしきの本-
![]() |
妹尾堅一郎/監修 音羽電機工業「雷写真コンテスト」/協力 |
ポプラ社 | |
「ピカッ !」「ゴロゴロ…」きれいだけれど、きけんでこわいかみなり。そのしょうたいは、くものなかにたまったつよいでんきです。さまざまなかみなりのふしぎを、はくりょくあるしゃしんといっしょにしょうかいします。 |
![]() |
かこさとし/作 鈴木まもる/絵 |
小峰書店 | |
わたしたちがまいにちつかっているみずとは、いったいどんなものなのでしょうか。すいじょうきやこおりにすがたをかえたり、いきもののいのちをささえたりしています。みずのふしぎなちからと、そのたいせつさをおしえてくれます。 |
![]() |
大西健夫・龍澤彩/文 西山竜平/絵 |
福音館書店 | |
みなさんは、土がなにからできているかしっています か。土は砂や小石からできています。でもそれだけでは、やさいやくだものがそだつような、えいようのある土にはなりません。長い時間をかけて、土になっていくのです。土のなかでなにがおきているのか、ページをめくって見てみましょう。 |
![]() |
鎌田歩/作 |
アリス館 | |
せいかつをするうえでたいせつなでんき。そのでんきを、にほんじゅうにとどけているのが、おおきなてっとうでささえられた、そうでんせんです。たかさ 50メートルもあるてっとうにのぼってさぎょうをする「ラインマン」のしごとをみてみましょう。 |
![]() |
セルビー・ビーラー/文 ブライアン・カラス/絵 こだまともこ/訳 |
フレーベル館 | |
まいにちせかいじゅうのどこかで、だれかの「は」がぬけています。アメリカでは、ぬけた「は」をまくらのしたにいれておきます。すると、ねているあいだにようせいがもっていき、かわりにおかねをおいてくれるのです。さて、ほかのくにではどうでしょう。 |
![]() |
大島英太郎/作 |
福音館書店 | |
きょうりゅうは、とてもおおきなものからちいさなものまで、いろいろなおおきさのものがいました。きょうりゅうがこうえんやいえにいたら、どのくらいのおおきさでしょうか。みのまわりのものと、きょうりゅうのおおきさをくらべてみましょう。 |
![]() |
高久至/写真 かんちくたかこ/文 |
アリス館 | |
口のなかいっぱいに卵を入れているのはなぜ ? それは卵をまもっているからです。おなかの下で卵をまもったり、おとうさんが卵のせわをしたり、ふしぎでユニークな海のなかのいきものたちを、うつくしいしゃしんでしょうかいします。 |