-中学年知しきの本-
![]() |
小林豊/作・絵 |
ポプラ社 | |
おじいちゃんとぼくの東京さんぽ。2人で歩いて東京のむかしをのぞいてみました。宿場町からは海を、川の舟からは外国の行列を、夜は花火を見ました。東京は、戦争のかなしみものりこえて生きつづけています。 |
![]() |
青木優和/文 畑中富美子/絵 田中次郎/監修 |
仮説社 | |
わたしたちが、ふだんたべているわかめ。うみでは、どんなかたちで、どこにはえているのでしょうか。そんなぎもんから、おいしいたべかたまで、わかめのことがぎっしりのっています。 |
![]() |
加藤篤/著 |
少年写真新聞社 | |
「もしもトイレがなかったら」と考えたことはありますか?おなかがすいても一日ぐらいならがまんできますが、トイレを一日がまんすることはできません。災害が起きた時、なくてもっともこまるのは実はトイレなのです。トイレについての歴史や設備、災害時のそなえなどを紹介します。 |
![]() |
たけたにちほみ/文 西脇せいご/絵 |
Gakken | |
警視庁には、生き物の事件を専門に捜査する「生きもの係」があります。かれらは「動物園からレッサーパンダがぬすまれた !」「取り引きが禁止されている動物が、こっそり外国から持ちこまれている !」など、全国で起こるたくさんの事件に立ち向かい、生き物と自然を守るために活やくしています。 |
![]() |
西村寿雄/文 武田晋一/写真 |
岩崎書店 | |
地球の石はいろとりどり。白っぽい石、黒っぽい石。キラキラした石、つぶつぶが見える石。かたいものもあれば、ポロポロとわれやすいものもあります。山や川や海のある地球だからこそ生まれた石は、なにからできているのでしょうか。さわってながめて、石について考えてみませんか。 |
![]() |
あべ弘士/作・絵 |
Gakken | |
どうぶつたちがわいわい集まって、五・七・五の十七文字で俳句をつくります。うれしかったこと、感動したこと、すきなこと、春・夏・秋・冬のことばをいれて、どうぶつたちといっしょに俳句をつくってみましょう。 |
![]() |
谷本雄治/著 星輝行/写真 |
汐文社 | |
虫を飼いたいけれど虫かごがない…でも大丈夫、ペットボトルで飼うことができます。アゲハチョウやカブトムシなど、みぢかな虫をペットボトルを使って育ててみませんか。 |