【vol.12】➍

MINIATURE TRIP AROUND THE WORLD

MINIATURE TRIP AROUND THE WORLD

  • 田中達也/著
  • 小学館
  • 2023年2月

「見立て」の技法を利用して、広い世界を身近に感じさせる。切り取られた風景、使用した日用品、作品の題名、それぞれの関連性がすみずみまで楽しい。

タイム・スリップ芥川(あくたがわ)賞-「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門-

タイム・スリップ芥川賞-「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門-

  • 菊池(きくち)良/著
  • ダイヤモンド社
  • 2022年1月

芥川賞ってよく聞くけど、一体どんな賞なんだろう? 文学が好きな人もそうではない人もタイム・スリップして、受賞作が誕生する瞬間(しゅんかん)に立ち会ってみよう。

ホロヴィッツ ホラー

ホロヴィッツ ホラー

  • アンソニー・ホロヴィッツ/作 田中奈津子(なつこ)/訳
  • 講談社
  • 2022年10月

退屈(たいくつ)な日常に潜(ひそ)む奇妙(きみょう)な 世界に足を踏(ふ)み入れてしまった9人の中学・高校生が主人公のホラー短編集。これは現実なのか、悪夢なのか、予測不能な結末の行方は。

JK、インドで常識ぶっ壊(こわ)される

JK、インドで常識ぶっ壊される

  • 熊谷はるか/著
  • 河出書房新社
  • 2021年12月

突然(とつぜん)インドに住むことになった日本の少女。文化のすべてに衝撃(しょうげき)を受けながら、価値観を作りかえて成長していく。JK 視点でインドの光と影(かげ)を描(えが)き出す。

聞き書き 世界のサッカー民-スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし-

聞き書き 世界のサッカー民-スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし-

  • 金井真紀/著
  • カンゼン
  • 2022年11月

世界中のサッカーファンが語るサッカーへの熱すぎる思い。そこに垣間(かいま)見えるのは貧困や差別などの問題。サッカーを通じてその国の今がわかる一冊。

偉人(いじん)たちの人生図鑑(ずかん) -教養としての日本史-

偉人たちの人生図鑑-教養としての日本史-

  • 山﨑(やまさき)圭一(けいいち)/監修
  • 宝島社
  • 2021年4月

日本の 100 人の偉人を取り上げ、偉人たちが残したとされる名言とともに、功績などを紹介(しょうかい)する。その偉業(いぎょう)は何歳(なんさい)の時だったのかが、一目でわかる。

6 カ国転校生ナージャの発見

6 カ国転校生ナージャの発見

  • キリーロバ・ナージャ/著
  • 集英社インターナショナル
  • 2022年7月

親の転勤で6カ国の学校教育を経験した著者が、各国の学び方の違(ちが)いを紹介(しょうかい)。そこで見て感じた、それぞれの国の文化や国民性を楽しく考察する。

47都道府県ニッポン学び旅200-旅するほどに心豊かに賢(かしこ)く!-

  • 梅澤(うめざわ)真一/監修 朝日新聞出版/編著
  • 朝日新聞出版
  • 2021年7月

旅行しながら勉強ができる!?教科書で読んだことも現地に行くと新たな発見があるかも。国語や社会、理科など教科別に学びの多いスポットを紹介(しょうかい)。

未知なる冒険(ぼうけん)の書ー自然に学び、地球で遊ぶ336の知恵(ちえ)-

  • 名もなき冒険家/文・絵 テディ・キーン/原書編集 葉山亜由美(あゆみ)/訳
  • トゥーヴァージンズ
  • 2022年1月

アマゾンの森で見つかった、名もなき冒険家が残した”冒険の書”。この本は未知なる冒険を素晴らしいものにし、かつ安全に楽しむための道しるべである。

黒猫(ねこ)ノロと世界を旅した20年

  • 平松謙三(けんぞう)/文・写真
  • ハーパーコリンズ・ジャパン
  • 2022年6月

写真とともに綴(つづ)られる旅の記録。猫嫌(ぎら)いの著者は、出会って2日目の猫をドライブに連れ出す。猫は、どこへ連れて行かれてもマイペースな大物だった。

獣医師(じゅういし)、アフリカの水をのむ

  • 竹田津(たけたづ)実/著
  • 集英社(集英社文庫)
  • 2022年12月

アフリカに魅(み)せられた獣医師の旅の記録。温厚そうなカバが人を殺す?モテるフラミンゴの条件は?著者が獣医師になるまでの過程も興味深い。

僕(ぼく)たちはいつ宇宙に行けるのか

  • 山﨑直子、竹内薫(かおる)/著
  • 青春出版社
  • 2022年6月

誰(だれ)でも宇宙旅行に行ける日が来るって本当?宇宙の謎(なぞ)や予算の問題など、世界中で進んでいる宇宙開発のさまざまな疑問に宇宙飛行士とサイエンス作家が答える。

生きもの「なんで?」行動ノート

  • きのしたちひろ/著
  • SBクリエイティブ
  • 2023年2月

地球にあらゆる動物がいて、中には「なんで?」と思う行動をとる動物もたくさん。けれど、その理由を知ると思わず「天才!」と言ってしまうかも。

ドラゴンは爬虫類(はちゅうるい)-骨格と進化から読みとく伝説動物の図鑑(ずかん)-

  • 川崎悟司(さとし)/著 
  • 大和書房
  • 2021年11月

伝説のあの生物がもし存在していたら、何の動物の仲間に分類されるんだろう?幻想(げんそう)動物の進化の可能性を、古生物研究家がまじめに考察した一冊。