★ティーンズイベント★「推しを語るための文章術講座」@尾久図書館
令和6年8月1日(木)に、ティーンズイベント「推しを語るための文章術講座」を、尾久図書館にて開催しました。
「推しの素晴らしさを語りたいケド、伝わる文章ってどう書けばいいの?」そんなお悩みを解消してくれる講座です。講師は、文芸評論家の三宅香帆さん。
三宅さんは、小説や古典文学などの解説でご活躍中!著書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は話題を呼んでいて、図書館でも非常に多くの予約が入っています。注目すべき知名度急上昇中の方が尾久図書館にやって来てくれたんです!
今でこそ、文章の専門家である三宅さんですが、ご自身は幼少期から日常的に本や漫画を読んではいたものの、文章を書くのは好きでも得意でもなかったそうです。
文章を書く際は、語彙力よりも推しの好きなところを細かく挙げていく「細分化力」が大事とのことでした。また、「自分と似ている」もしくは「自分と違っている」ところを語ることでよい文章ができるなど、とても役に立つテクニックをたくさん教えていただきました。
三宅さんの講義を踏まえて、実際に参加者に推しを語る文章を書いてもらいました。鳩サブレ―やChatGPT、『虎に翼』の登場人物などについて、アツい想いが語られました。
講演終了後は、参加者と直接お話しできる機会を設けました。具体的な質問をしたりサインを書いてもらったりと、参加者の嬉しそうな表情が印象的でした。
そして、尾久図書館にも快くサインをいただきました♪ティーンズコーナーに掲示するのでぜひご覧ください!
この日の講演模様は、荒川区のケーブルテレビや荒川区公式YouTubeチャンネルにて放送・配信されることが決定しています!放送日や配信日は決まり次第図書館HPやXなどでお知らせします。自分の推しを語って布教したい人や、完成度の高い読書感想文・レポートを書きたい人は必見の、多くのティーンズに見てほしい充実の内容です!
荒川区の図書館では、今回のような魅力的で意義のあるイベントを定期的に開催していますので、今後のイベント情報にも注目して、是非ともご参加いただけるととても嬉しいです!
ケーブルテレビの放送日と荒川区公式YouTubeチャンネルでの配信日が決定しました!
ケーブルテレビ「あらかわ情報スクエア」
【前編】放映日 9月30日~10月6日 【後編】放映日 10月7日~10月13日 【放送時間】12時~/16時~
荒川区公式YouTubeチャンネル
掲載日 【前編】10月14日(月)より 【後編】10月21日(月)より