07 社会のしくみ

「社会のしくみ」って難しそう?まだまだ自分には関係ない?政治に憲法、法律、選挙、おまけに経済……確かにちょっと構えちゃうけど、実は毎日のくらしとつながっている。
「くらし」を支える社会の「しくみ」、そろそろ学んでおきましょう☆

!POINT!
・基本ルールを知ろう
・社会のしくみと身近なもののつながりを知ろう

目次

(1)社会って、何でできてる?

社会を作るのは人。たくさんの人が集まって社会ができている。たくさんの人が一緒にくらしていくために、色んなしくみが必要になる。人が作る、人のための社会のしくみ、調べてみよう。

『社会のしくみ図鑑-イラスト案内-』

奥澤朋美ほか/文 のだよしこ/絵 玉川大学出版部 (Y031ほか)
スマートフォン、宅配便、ごみの分別、給食、保険証…身近なものから見えてくる33の社会のしくみを、オシャレなイラストでわかりやすく紹介します。

『きみが考える・世の中のしくみ 4社会保障ってなに?』

峯村良子/作・絵 偕成社 (Y300ほか)
介護保険・年金制度・生活保護etc.ニュースでよく聞く「社会保障」ってどんなしくみなんだろう?そんな疑問にわかりやすくお答えします。じつは10代の君にも関係がある制度なんだよ。

(2)社会のルール・憲法と法律

憲法と法律の違いって何?私たちのくらしにどう関係しているのかな?そんな疑問がすっきり解決する本を紹介します。

『わたしたちのくらしと日本国憲法 1~3』

市村均/文 伊東浩司/絵 伊藤真/監修 岩崎書店 (Y323ほか)
日本国憲法は誰がどのようにしてつくったのか。憲法をめぐる人類の歴史とともに、個々の条文を詳しく解説している。今、自分が住んでいる社会のことがより深くわかるよ。

『きみが考える・世の中のしくみ 2 憲法ってどんなもの?』

峯村良子/作・絵 偕成社 (Y300ほか)
憲法って何だか全然わからない!という人にオススメの1冊。イラストを目で追っていくと、私たちの生活と憲法がどのように関係しているか、とてもスムーズに理解できるはず!

『きみが考える・世の中のしくみ 3 法律と裁判ってなに?』

峯村良子/作・絵 偕成社 (Y300ほか)
お金を貸したのに返してもらえなかったらどうする?問題が起きてから裁判所の判決が出るまでをイラストで紹介。私たちの生活と法律と裁判の関わりについて学ぼう。

『子どもと親で楽しむ憲法ってなに?-憲法と集団的自衛権をグッとつかんで、パッとわかる-』

須田諭一/著 メトロポリタンプレス (Y323ほか)
憲法は変えることができる?国際連合憲章と憲法ではどちらが上のルールになるの?集団的自衛権や日米安全保障条約って?といった疑問にわかりやすい言葉で答えているよ。

『裁判のしくみ絵事典-トラブル解決のルール!基本の流れから裁判員制度まで-』

村和男/監修 PHP研究所 (Y327ほか)
裁判の仕組みや歴史、日本と海外の違いについてわかりやすく書いてある。
もし海外で裁判を受けることになったらどうするか?といった興味深いコラムも載っているよ。

(3)政治は誰のもの?

新聞やテレビでみる政治のニュース、どのくらいわかりますか?
政治ってわたしたちの生活をよくするためのものなんだよ。基本的なことから知ってみよう!

『Q&A政治のしくみ50』

日本経済新聞社/編 日本経済新聞出版社 (Y312.1ほか)
総理大臣ってどうやって決める?衆議院と参議院はどんな違いがある?政治に詳しくない人にも、しくみをわかりやすく教えます。

『きみが考える・世の中のしくみ 1 政治ってなんだろう?』

峯村良子/作・絵 偕成社 (Y300ほか)
政治って難しそうで自分には関係ないと思っていない?この本では世の中のしくみを楽しくわかりやすいイラストで紹介!学校の授業はもちろん、ニュースにも興味が持てる社会科絵本。

『若い有権者のための政治入門-18歳から考える日本の未来-』

藤井厳喜/著 勉誠出版 (Y311)
これから政治に参加しようとする10代のキミ達のために書かれた“指南書”。選挙に行く前に「日本の政治って何?」や「日本ってそもそもどんな国?」を予習しておこう!

(4)参加者、増員!「選挙」

2015年6月の公職選挙法改正により、選挙権の年齢が18歳に引き下げられました。選挙なんて、よくわからない? じゃあ早速調べてみよう!

『池上彰のみんなで考えよう 18歳からの選挙 1~4』

池上彰/監修 文溪堂 (児31)
選挙や政治に関するデータを参照しながら、より詳しく学ぶことができるシリーズ。多くの人が悩む「誰に投票していいかわからない」問題、この本がきっと参考になるはず。

『よくわかる選挙と政治-しくみとルールを知っておこう-』

福岡政行/監修 PHP研究所 (Y314ほか)
選挙って何?という初歩的な疑問から始まり、選挙のしくみ、18歳選挙権を含めた問題点などをわかりやすく解説。選挙を学び一票を投じることの大切さを知ってほしい。

『選挙ってなんだろう!?-18歳からの政治学入門-』

高村正彦/著 島田晴香/著 PHP研究所 (Y312.1ほか)
若者代表AKB48のメンバーが現役国会議員に聞く、民主主義・選挙・政治と外交。日本の未来をつくるのは若者たち。その自覚をもって、もっと政治に参加しよう。

(5)お金は大事です

お金は大事です。お金は大事です。決して「全て」ではないですが、お金は大事です。大事なことなので3回も言いました。

『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて1 お金ってなんだろう?-電子マネー・ポイントカード・バーチャルマネー』

荻原博子/監修 文溪堂 (児33)
「お金」のことばの意味から流れ方、電子マネーなどの「新しいお金」についても紹介。カタチのない「新しいお金」は便利な半面、使い過ぎや悪用のリスクも。かしこく付き合っていくワザを身につけよう!

『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて2 ものの値段の決まりかた-100円ショップはなぜ安い?』

荻原博子/監修 文溪堂 (児33)
100円ショップの商品はなぜ100円なのに「もうけ」が出るのか?をはじめとして「モノの値段」がどのようにつけられるか、そのしくみを知ろう。

『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて3 景気と税のしくみ-なぜ消費税はアップする?-』

荻原博子/監修 文溪堂 (児33)
税金は、私たちが安心・安全で、健康にくらしていくために必要なんだ。景気が良くなるように努力すれば、より多くのお金が納められ、社会全体が元気になる!

『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて4 データでわかる日本のお金-わたしたちの年金どうなるの?-』

荻原博子/監修 文溪堂 (児33)
年金だけではたして老後の生活は安泰なのか?年金以外に備えておく方法は?日本経済の現在の流れを含め、自分の将来を考えるのに役立ててみよう。

『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて5巻 国境をこえるお金-円高ってなにが高いの?-』

荻原博子/監修 文溪堂 (児33)
日本のお金の単位は円。外国の通貨と比べてどのくらいの価値があるのかで円高・円安になり、社会に影響が出る。国自体が元気で安定していることは、通貨の価値も高めるんだ。

(6)インターネットで調べてみよう

知るぽると(金融広告中央委員会)

身近なお金の知識を身につけたいときはこのサイトを見てみよう。

なるほど!選挙(総務省)

選挙のことがいろいろわかる!

税の学習コーナー(国税庁)

税についてのさまざまなことが学べるサイト。

※図書館には紹介した資料の他にもたくさんの本があります。「こんな本ありますか?」「調べ方がわからない。」といったご質問がありましたら、図書専門員にご質問ください。また、【調べもの支援】も参考になります。