としょかんだいすき(小学校中・高学年)
耳をすましてきいてみよう
- 掲載日:2024年10月25日
心をひらいて、音をかんじて-耳のきこえない打楽器奏者エヴェリン・グレニー
- シャノン・ストッカー/文
- デヴォン・ホルズワース/絵
- 中野怜奈/訳
- 光村教育図書
エヴェリンは、音楽がとてもすきな女の子。けれども、耳に痛(いた)みをかんじるようになり、やがてほとんど耳がきこえなくなってしまいます。
それでもエヴェリンは、けっして音楽をあきらめませんでした。打楽器(だがっき)のレッスンをうけたとき、先生の「いま、体のどこで音をかんじた?」という言葉で人生が変(か)わります。全身で音をかんじて、自分らしく自由に演奏(えんそう)するようになったのです。
耳のきこえない打楽器奏者、エヴェリン・グレニーの半生をえがいた伝記(でんき)です。
ブラックバードの歌
- カチャ・ベーレン/著
- 千葉茂樹/訳
- 鈴木まもる/画
- あすなろ書房
アニーは、フルートを吹いていれば、なにもかも忘(わす)れられた。ところが、事故(じこ)にあい手にケガをしてしまった。リハビリをすれば、またフルートも吹(ふ)けるはずなのに、そんな気になれずにいた。
ある日、散歩(さんぽ)に出かけノアという男の子と出会い、ブラックバードのつがいの世話を二人でするようになった。ブラックバードはオスとメスでさえずりあって歌を作っていく。二人はその音楽をたのしみにしていたのだが、オスのブラックバードがおそわれてメスだけになってしまった。アニーはメス鳥のためにフルートを手にする。
エゾナキウサギ-鳴き声できずなを結ぶ
- 佐藤圭/著
- 文一総合出版
『ピッ……。ピッ……。ピッ……』とするどく短い、鳥のような声で鳴き、ネズミのような小さな体をしたエゾナキウサギは、北海道(ほっかいどう)で暮(く)らすウサギの仲間(なかま)です。
北海道の中でも気温の低(ひく)い、限(かぎ)られた場所(ばしょ)で暮(く)らしているため、きびしい寒(さむ)さに適(てき)した体をしています。岩のつみ重なった「ガレ場」とよばれる場所で、ひとりきりで行動をしながらも、遠くから仲間によびかけ、鳴き声でつながり合って生きてきました。愛(あい)らしいエゾナキウサギのことを知ることができます。